園の様子
秋のお散歩
ぱんだ組
ようやく涼しくなり、各クラス近くの公園や商店街などに散歩に出るようになってきました。
2歳児ぱんだ組さんは、誘導ロープをぎゅっと握ってお散歩へ。
自分で作った牛乳パックの鞄をさげて、小さな秋を見つけに行きます。
木の上にある葉の色と、落ち葉の色の違いに気づく子や、落ち葉の下のダンゴムシに夢中になる子、石や葉っぱを集める子とそれぞれが身近な秋を発見していました。
カブト虫の幼虫
うさぎ・きりん組
卒園児さんからカブトムシの幼虫をいただきました。
3・4歳児クラスで飼育、観察することになり、幼虫を実際に見て優しく手に乗せたりツンツンと触ってみたりしました。
ふかふかの土のお布団に入れてあげ、霧吹きでシュッシュとお水をかけていましたよ。
また、幼虫は今どんな状態かな?と、自ら図鑑を広げて調べる子ども達の姿もありました。
感触あそび ~春雨~
りす組
1歳児、りす組さんでは春雨を使った感触遊びをしていました。
ゆでる前の春雨、ゆでた後の春雨、食紅で色付けした春雨と感触や視覚での違いを楽しめるものとなっていました。
初めは様子見をしていた子も、先生やお友達の様子を見て、
「やってみようかな」という心の動きがありました。
触ってみて「なんだろな~」と五感を働かせている様子の子ども達です。
子育て支援事業 ~ののっこ~
10月のののっこは「じゃがもちづくり」
潰したじゃが芋に片栗粉・バターを入れたタネを参加されている未就園児さんや保護者さんに成型していただきました。
焼いて砂糖醤油を塗ったら完成。
出来立てのじゃがもち、美味しそうに試食されていました。
次回のののっこは、11月18日(火)10:00~
「芸術の秋~お絵描きをしよう~」を予定しています。
ご予約はお電話かメールにて承ります。
TEL 06-6622-3423
E-mail afbmr104@bz04.plala.or.jp
4歳児訪問
きりん組
区役所の方が、4歳児さんに絵本をプレゼントしに来てくださいました。
絵本読み聞かせの前には、食べ物についてのお話があり、子ども達は真剣に話を聞いていました。
運動会
今年度の運動会は、当日・予備日共にあいにくの雨予報の為、体育館開催となりました。
子ども達は、これまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。
観覧人数制限や、保護者・卒園児競技の中止などありましたが、保護者の皆様にはご協力、ご理解をいただき感謝いたします。
9月誕生会
9月生まれの園児さんの誕生会でした。
11名の誕生児さんが祝福を受けている様子です。
またひとつ大きくなりました。
お茶会
きりん・ぞう組
きりん・ぞう組園児さんのおじいちゃんおばあちゃんをお招きし、お茶会を開催しました。
園児さんの歌や出し物を、終始にこやかな表情でご覧になられていました。
8月誕生会
8月生まれの園児さんの誕生会でした。
1つ大きくなったお祝いを全園児さん揃って行いました。
写真は1人ひとりにインタビューしている様子です。
地蔵盆子ども大会
今年も地蔵盆子ども大会を開催しました。
在園児さんや保護者さん、卒園児さんが多数参加してくださって賑やかな地蔵盆となりました。
園内には、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、まとあて、ミルクせんべい等のお店が多数でました。
