園の様子
ののっこ ~子育て支援事業~
1月のののっこは「お店屋さんごっこ」でした。
年長クラスのぞう組さんにお店屋さんになってもらいました。未就園児さんのお友達と保護者の方がお買い物にくると、
元気な声で「いらっしゃいませ~」「~がおすすめです」と
積極的に声掛けをするたくましいぞう組さんでした。
次回のののっこは、2月18日(火)「手形・身体測定」です。ご予約は電話かメールにて承ります。
TEL 06-6622-3423
E-mail afbmr104@bz04.plala.or.jp

雪あそび
きりん・ぞう組
きりん・ぞう組さんで六甲山スノーパークへ雪遊びに行きました。
普段は触れる機会のない雪の感触を存分に楽しんだ子ども達。
ぞう組さん、きりん組さんが2人1組でペアになってそり遊びを体験しました。

新年保育開始
冬休みを終え、保育園に元気な子ども達の声が戻ってきました。
今年から、園児さん・保護者の方へ向けての年賀の挨拶はクラスごとに掲示しました。
今年もよろしくお願いいたします。

ののっこ ~子育て支援事業~
12月のののっこは「クリスマスケーキ作り」でした。
スポンジケーキに親子で生クリームを塗ってフルーツなどをトッピング。
赤ちゃんを抱っこ紐で背負いながらのママもいましたが、ひとときのクリスマスを楽しんでいただけたようです。
次回のののっこは1月23日(火)「お店屋さんごっこ」です。
先着20組までとさせていただきます。
ご予約は電話かメールにて承ります。
TEL 06-6622-3423
E-mail afbmr104@bz04.plala.or.jp

クリスマス会
長楽保育園に今年も陽気なサンタさん、トナカイさんがやってきてくれました。
本物の!?サンタさんトナカイさんにびっくり緊張しつつも、プレゼントを嬉しそうに受け取る子どもたち。
各クラス、手作りのクリスマス帽を被り、ケーキでお祝いしました。

12月誕生会
12月生まれの誕生会をしました。
園児さん6名+先生1名の誕生日をお祝いしました。
みんなの前でお祝いしてもらう誕生児の園児さんは、また1つお兄さんお姉さんになりました。

ごみ拾い
うさぎ・きりん・ぞう組
幼児クラス3クラスで、ごみ拾いに行きました。
毎年、この時期になると近くの公園は落ち葉がいっぱい。
各クラス、ごみ袋いっぱいになるまで落ち葉やポイ捨てのごみをせっせと拾ってくれました。
公園がきれいになると、なんだか心もすっきりしたようで、子どもたちはとってもいい表情をしていました。

お餅つき
うさぎ・きりん・ぞう組
幼児クラス3クラスでお餅つきをしました。
子ども用の杵を両手でしっかり握り、1人ずつぺったんぺったんとお餅をつきました。
今年はなかなか伸びのあるお餅にはならず…でしたが、
ついたお餅を4歳児クラスでは、丸めて鏡餅にして各クラスに届けてくれました。

おさとりの日
おさとりの日は、お釈迦さまが悟りを開いた日です。
クラスごとに2階本堂に上がり、合掌、お焼香をしました。
お釈迦さまに見守られ、これからも健やかに成長しますように。

口腔検診 ~歯磨き指導~
歯科栄養士さんに来ていただき、全園児さん口腔検診を行いました。
検診後は、カバのグロリアちゃんと共に歯磨き指導を受けました。歯ブラシの正しい持ち方、磨き方、好ましいおやつの話も聞きました。
