園の様子
子育て支援事業 ~ののっこ~
8月のののっこでは「うちわづくり」を行いました。
夏休みということもあり、たくさんの未就園児のお友達が遊びに来てくれました。
好きなアンパンマンのキャラクターを選び、お母さんやお兄ちゃんとペタペタ製作を楽しんでくれていました。
夏祭りごっこ
ぞう組
5歳児ぞうぐみさん、ある時子ども達からおまつりがしたい!の声が。
じゃあ、自分たちでお店を開いてやてみよう!とクラスで話し合い「なつまつりごっこ」の準備がスタートしました。
オクラスタンプ
うさぎ組
春からクラスで大切に育ててきたオクラを収穫後にスタンプとして製作に使っていたうさぎ組さん。
固めのオクラだったので、きれいな模様がたくさんついていました。
オクラを切った断面ってこんな模様なんだね~
体験から知ることができました。
子育て支援事業 ~ののっこ~
10月のののっこの予定
10月21日(火)10;00~11;00 場所;長楽保育園2階大広間
〇 親子クッキング「じゃがもちをつくろう」を行います。
〇 蒸かしたじゃが芋を親子で丸めて、保育園の手作りおやつでもあります「じゃがもち」をつくっていただきます。
焼き上がりを試食していただきます。
※ 原材料;じゃが芋、バター、片栗粉、砂糖、醤油
〇 持ち物;エプロン、三角巾(キャップ)※お子さんの分はあればで結構です。
水分補給できるもの
〇 定員:15組まで(先着順)
〇 メール(afbmr104@bz04.plala.or.jp)かお電話(06-6622-3423)で前日までにお申し込みください
7月誕生会
7月誕生会では、7月生まれの園児さん7名が舞台にあがり祝福を受けました。
みんなの前に出ると、少し恥ずかしそうにインタビューに答えていました。
先生の出し物は、昆虫クイズでした。
クイズの後のダンスでは、昆虫ポーズが面白くて盛り上がりました。
子育て支援事業 ~ののっこ~
7月のののっこでは、お部屋であそべる砂あそび「キネスティックサンド」を行いました。
猛暑が続き、戸外へ出れない時も、室内で砂あそびができるので、園児さんにも人気のあそびです。
不思議な感触に、興味を持って遊んでくれていました。
次回のののっこは、8月18日(月)10:00~
「うちわ作り」を予定しています。
ご予約はお電話かメールにて承ります。
TEL 06-6622-3423
E-mail afbmr104@bz04.plala.or.jp
食育活動 ~パフェづくり~
きりん・ぞう組
年に1度のお楽しみおやつ「パフェ」の日。
4・5歳児きりん・ぞう組さんでは、自分たちで食べるパフェのトッピング体験をしました。
好きな果物やフレークを入れ、アイスクリーム、生クリーム、カラースプレーを入れて完成!
食べたい量を存分に味わい、満足げな表情の子ども達でした。
感触あそび ~スライム~
うさぎ組
3歳児うさぎ組さんでは、スライムあそびをしていました。
作る工程からじっと興味津々で見ていた子ども達。
だんだん伸びるようになってくると、その感触や色に夢中になってあそんでいました。
感触あそび ~ボディペインティング~
ひよこ・りす・ぱんだ組
乳児クラスでは、ボディペインティングをしていました。
絵の具の感触に夢中になる子、はじめは様子を見ている子、筆を使って色が付くのを楽しむ子、0歳児さんは泣いてしまう子と反応は様々でした。
絵の具の感触を味わったり、色の混ざる様子から表現力や創造力を育んでいきます。
初めは遠慮気味の子も、徐々に楽しくなり、自由にダイナミックな表現を楽しんでいました。
お楽しみ会
ぞう組
年長児、ぞう組さんはお楽しみ会に参加しました。
お友達とグループになって各部屋のミッションをクリアしていくゲームでは、お友達と協力し難題に挑戦していく姿がありました。
その後は、すいか割りやかき氷、ミルクせんべいのおやつタイム。
Tシャツづくりでは、世界に一つのオリジナルTシャツをつくりました。
夜ご飯時はみんなでカレーを食べました。
半日、職員やお友達と目いっぱい楽しんだぞう組さんでした。
