園の様子
寒天あそび
きりん組
4歳児きりん組さんでは、寒天遊びをしていました。
カラフルに色づけされた寒天を、子ども達は触ったり混ぜたり不思議な感触を楽しみました。
容器にうつし、パフェやゼリーに見立てて完成です。
交通安全指導
うさぎ・きりん・ぞう組
阿倍野区役所、地域見守り隊主催の交通安全指導に参加しました。
あべのんもやって来てくれたので、子ども達は大喜び!
一緒に記念撮影をしました。
横断歩道の渡り方も、先日の大阪トヨペット万博で教えていただいたので、子ども達は自信たっぷりで渡っていました。
ののっこ ~子育て支援事業~
6月のののっこは、先生とぞう組さんによるペープサートから始まりました。
さすが5歳児さん、先生と息ぴったり堂々とした出し物を見せてくれました。
その後は、1歳児 りす組さんと一緒に大広間で遊びました。同じ年齢のお友達との触れ合いを楽しんでくれていたようです。
大阪トヨペット万博
うさぎ・きりん・ぞう組
大阪トヨペットさん主催のイベントに参加しました。
大阪府警の方のお話の後、横断歩道の正しい渡り方を教えていただいたり、整備工場の働く方のお仕事を見学したり、白バイやパトカーに実際に乗せていただいたりと盛りだくさんの体験型イベントでした。
水・泥・氷あそび開始!
全クラス
6月に入り、戸外の気温もぐっと上がり暑い日が多くなりました。
そこで、今年は6月より水遊びスタート!
各クラス、水・泥・氷などでダイナミックに遊んでいます。
手や足で水や泥、氷の感触や性質を確かめながら五感を刺激し、創造力や協調性などを育んだり、自然への関心を高めていきます。
食育活動 ~野菜の収穫~
うさぎ・きりん・ぞう組
春に植えた野菜たちがすくすくと生長し、いよいよ収穫を迎えました。
毎日水やりのお世話をし、生長を観察してきました。
どんどん実がなり、今年は大収穫となっています。
自分たちで育てた野菜は、各クラス給食の時に栄養士さんが具材の一部として調理し提供してくれます。
野菜がちょっと苦手な子も、自分たちで育てることによって苦手意識が薄れ、食べてみよう!という姿がありました。
5月誕生会
5月生まれの誕生会を全園児で行いました。
5月生まれさんはなんと21人!
今年度の在園児さん生まれ月の中で1番多い人数でした。
たくさんのお友達や先生にお祝いを受け、またひとつ大きくなりました。
食育活動 ~おにぎり作り~
きりん・ぞう組
栄養士さんの絵本読み聞かせ「おにぎりをつくる」からスタート。
お話を聞いた後、おにぎり作りに挑戦!
おかか・鮭・ツナマヨ・塩昆布から好きな具材を選び小さな手でにぎにぎ。
自分で作ったおにぎり、とてもおいしそうに頬張る子ども達でした。
バブルアート
きりん組
4歳児きりん組さんはバブルアートをしていました。
事前に誤飲しないか水で練習。
ブクブク泡で模様を描く様子に、おお~!綺麗!と目でも楽しむ子ども達でした。
できた模様は6月の製作に使っていきます。
いちご狩りごっこ
うさぎ組
3歳児うさぎ組さんは、製作で作ったイチゴ、カバンを使ってイチゴ狩りごっこへGO!
園内、園庭に生っているイチゴを見つけると、一生懸命収穫し手作りバッグへ大事そうに入れていました。
収穫したイチゴをウッドデッキでぱくっ!
終わった後も「楽しかった~」と感想を聞かせてくれた子ども達です。
