園の様子
いちご狩りごっこ
ぱんだ組
2歳児ぱんだ組さん、製作で作ったイチゴをごっこ遊びへと繋げていました。
園内に様々な仕掛けをし、イチゴ狩りへ出発!
「どれが美味しそうかな~」
思い思いに好きなイチゴをつんでいましたよ。
みんなで食べるイチゴは美味しいね。
影あそび
きりん組
4歳児きりん組さんでは、5月の製作でテントウムシを作りました。
テントウムシの体部分をクリアファイルにし、カラーペンで模様を描きました。
太陽の元、園庭のいろいろな場所で綺麗な模様が映し出されることを体験していました。
食育活動 ~野菜の生長~
うさぎ・きりん・ぞう組
春に植えた種や苗がすくすく育ってきました。
毎日、野菜の生長の様子を観察する子ども達。
「あ!お花が咲いたよ」
「緑の実が〇個できてる!」
と嬉しそうに会話しています。
お当番さんが水やりも積極的に頑張ってくれていますよ。
ののっこ ~子育て支援事業~
今年度第1回目のののっこでした。
0歳児のお友達が2人遊びに来てくれました。
在園児のひよこ組さんと一緒にボールプールやマットで遊びました。同じ年齢のお友達と場を共有しママやパパのそばでゆったりと過ごしてくれました。
次回のののっこは6月24日(火)10:00~11:00
「エプロンシアター」を予定しています。
ご予約はお電話かメールにて承ります。
TEL 06-6622-3423
E-mail afbmr104@bz04.plala.or.jp
遠足ごっこ
うさぎ組
うさぎ組さんは近くの公園へ遠足ごっこに行きました。
2列で手をつないで歩くのも、少し上手になってきました。
公園では、しっぽ取りや遊具で遊びました。
昼食は保育園の大広間にシートを敷いてみんなで円になって食べました。
みんなで食べるサンドイッチ、とっても美味しかったね。
春の遠足
きりん・ぞう組
進級して初めての遠足です。
徒歩で長池公園まで行きました。
お天気にも恵まれ、広い公園で思いきり走ったり遊具で遊んだりしました。
お家の方の愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうに食べる子ども達。お外で食べるお弁当は格別のおいしさ!
お弁当のご協力ありがとうございました。
泥んこ遊び
きりん組
今年も泥んこ遊びを楽しんでいる4歳児さん。
手のひらで泥の感触を確かめたり、眺めたり。
入れ物に泥を入れてカレー屋さんごっこや、泥だんごづくりに夢中になる子ども達でした。
長楽寺 開創100周年記念行事
授与師の導き、仏さまへの挨拶のお歌、洒水、お焼香、知恵守り授与が行われました。
その後、
吉本興業の芸人さんによる漫才やパフォーマンス、クイズ大会があり、大いに盛り上がりました。
120名を超える園児さん、保護者の方々、卒園児さんが参加してくれました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
食育活動 ~野菜の種・苗植え~
うさぎ・きりん・ぞう組
土作りから数日後、各クラス話し合って決めた野菜をいよいよ植えることに。
うさぎ組は オクラ(種)
きりん組は イエロートマト(苗)
ぞう組は なす
元気に育ちますように…
子ども達の願いは真剣です。
食育活動 ~野菜の土づくり~
うさぎ・きりん・ぞう組
今年度も、幼児クラスの子ども達が野菜作りに挑戦!
まずは、土づくりから。
お天気の良い日に土を干す作業から行いました。
雑草を抜いて、土を平らにしました。
すると、土の中からダンゴムシを発見!
「どこどこ?」と興味津々な子ども達でした。
